シンシアドクター解説、医療脱毛コラム

ドクターによる医療脱毛コラム

2025.07.25

夏の脱毛 VS 秋の脱毛

夏の脱毛 vs 秋の脱毛〜季節で変わる脱毛のベストタイミングとは?〜

 レーザー脱毛は1年を通じて行える美容医療のひとつですが、実は「始める季節」によって得られるメリットや注意点が異なります。特に夏と秋は、脱毛に対する考え方が大きく分かれる時期です。
今回は夏と秋、それぞれの季節に脱毛を行う際の特徴やメリット・デメリットを比較しながら、自分にとって最適なタイミングを見つけるヒントをご紹介します。

■夏の脱毛:見た目の即効性を重視する人向け

 夏は肌の露出が増える季節。ノースリーブやショートパンツ、水着など、ムダ毛が気になるシーンが増えることで、「今すぐ脱毛したい!」と思う人が多くなります。実際、多くの脱毛クリニックやサロンでは、夏場の新規予約が増加傾向にあります。

◯ メリット

 ● ムダ毛をすぐに処理したいというモチベーションが高まる
 ● 事故処理による肌ダメージを防げる
 ● 夏を快適に過ごせることで、脱毛の重要性を実感しやすい

✕ デメリット・注意点

 ● 日焼けのリスクが高く、施術を受けられない場合がある
 ● レーザーは黒いメラニンに反応するため、日焼け肌に照射すると火傷や色素沈着のリスクが高まる
 ● 海やプールに行く予定が多いと、施術後の肌ケアが難しい

⇒ 日焼け止めを塗る、長時間の外出を避ける、施術後の運動や入浴に気を配るなど、夏に脱毛する場合は「日常生活での制約」が多くなる点に注意が必要です。

■ 秋の脱毛:本格ケアを始めるのに理想的な季節

 秋は、脱毛初心者にとって非常におすすめの季節です。夏が終わり、気温も湿度も落ち着くことで、肌の状態が安定しやすく、レーザー脱毛の効果も実感しやすくなります。

◯ メリット

 ● 日焼けの心配が少なく、安全に施術できる
 ● 夏の強い紫外線にさらされた肌が回復している時期なので、肌トラブルが起こりにくい
 ● 次の春〜夏までに複数回の施術ができ、効果を実感しやすい
 ● 服装によって施術部位を隠しやすいため、赤みや腫れを気にしなくてよい

✕ デメリット・注意点

 ● 夏に比べてムダ毛への意識がやや下がるため、自己管理のモチベーションが続きにくい
 ● すぐに効果を実感したい人にとっては、即効性が感じにくい

⇒ 秋にスタートすると、ちょうど春〜初夏には脱毛効果がしっかり出始めるタイミングになります。
そのため、来年の夏に向けて「今から始めておく」ことが、計画的で効果的な選択といえるでしょう。

■ 脱毛は「季節」よりも「継続」がカギ

 季節ごとの違いはあるものの、レーザー脱毛は1回で完了するものではありません。
毛周期(毛の生え変わるサイクル)に合わせて、1~2か月に1回の施術を5〜8回以上繰り返すことで、理想的な効果が得られます。
したがって、最も大切なのは「始める季節」ではなく、「どれだけ継続できるか」
自分のライフスタイルや肌の状態に合わせて、無理なく通える時期から始めるのが、結果的に一番効果的です。

■ まとめ:夏は応急処置、秋は本格ケア

の脱毛の脱毛
日焼けリスク高い低い
即効性〇(処理直後は見た目がきれい)✕(すぐには変化が分かりづらい)
肌トラブル起きやすい起きにくい
続けやすさやや低め(外出や旅行と重なる)高い(生活が落ち着く)
長期的効果

これから脱毛を始める方にとって、「いつから始めるか」は悩みどころですが、焦らず、自分の生活・肌状態に合ったタイミングを選ぶことが成功への第一歩
肌に優しく、効果的に脱毛を進めたい方は、秋のスタートがおすすめです。

どちらを選ぶにしても、医療機関でのカウンセリングや肌診断を受けながら、プロと一緒に最適なスケジュールを組むことが大切です。

ページの先頭へ
ご予約はこちらから