Body ― 体のお悩み ―
- 銀座・渋谷の美容外科 シンシア TOP >
- 診療のご案内
- > 体のお悩み/ワキガ治療-皮弁法
ワキガ治療 皮弁法(剪除法)
臭いの元であるアポクリン汗腺を切除
傷跡は目立つが、効果の高い手術
ワキの下の皮膚をシワに沿って切開し、皮膚を反転させて目で確認しながら汗腺をハサミで切除します。
このようなお悩みは ありませんか?
- 重いワキガを治したい
- ワキの汗や臭いを抑えたい
- 手術でワキガを改善したい
- 遺伝でワキガになってしまった
- できるだけ費用を抑えたい
ワキガ治療 皮弁法(剪除法)
ワキガとは

ワキガは、医学的に「腋臭症」や「アポクリン臭汗症」と呼ばれています。
私たちの体は、「エクリン汗腺」、「アポクリン汗腺」という2種類の汗腺から汗を分泌しています。
エクリン汗腺からでる汗は、無臭でさらっとしていて少し塩分を含んでいます。私たちが日中よくかいている汗のことです。
アポクリン汗腺からでる汗は、少し粘り気があり、タンパク質や脂肪、色素などを含んでいます。
エクリン汗腺が全身に分布しているのに対し、アポクリン汗腺は、ワキの下、外陰部、肛門周辺、乳輪、外耳道など特定の部分だけに存在します。
アポクリン汗腺からでる汗も、汗自体の臭いがあるわけではないのですが、汗に含まれているタンパク質や脂肪が細菌によって分解されると強い臭いが発生します。この臭いの元(アポクリン汗腺から出る汗)が、エクリン汗腺からでる汗によって脇全体に広げられて、ワキガの臭いとなっているのです。
ワキガは遺伝性が高く、両親のうちの1人がワキガの場合、そのお子様は50%以上の確率で遺伝するといわれています。
ワキガの可能性が高い方
下記に心当たりのある方は、ワキガかもしれません。心配な方はぜひ一度ご相談ください。
耳垢が湿っている
外耳道には、エクリン汗腺が存在しません。そのため耳垢に湿り気があるのは、アポクリン汗腺から分泌された汗による可能性が高いと考えられます。
汗をかくと衣服に黄ばみができる
アポクリン汗腺から出る汗が、タンパク質や脂質、糖質、アンモニア、鉄分などの粘り気のある物質を含み、これが洋服につく事によって黄ばみます。
家族にワキガの人がいる
ワキガ体質は遺伝するもの。一方の親がワキガなら50%、両親ともにワキガなら75%の確率で遺伝します。
まわりから 臭いといわれる
まわりの人に指摘されたことのある方は、ワキガの可能性が高いです。
お子様のワキガについて
遺伝が原因でお子様がワキガになる確率は高いと言えます。
しかしながら、第二次性微の時期には、ニオイの原因のアポクリン汗腺が一気に発達するため、それにより臭いが増加している可能性もあります。
アポクリン汗腺が活性化している第二次性微の時期までは、お子様の体はまだ発達の途中ですので、この時期に手術を行ったとしても、またアポクリン汗腺が発達してきてしまい再発する可能性があります。
この時期の汗臭は、親が過剰に反応することなく、お子様にも優しいデオドラント石鹸やクリームなどを使用したりして、見守ることをおすすめします。
第二次性微が終わり(15歳頃)、ワキ毛が生えそろった頃であれば、治療を検討しても良いと考えます。
負担が少なくお子様の体にも優しいワキガ治療法「フォーミュラシェーバーシステム」もありますので、心配な方はぜひ一度ご相談ください。
皮弁法(剪除法)とは

ワキのシワに沿って長めに切開し、皮膚をめくりアポクリン汗腺を直接目で見ながらハサミで切除する手術です。
ワキガの臭いの元となる細胞を、切開により医師が直接確認しながら切除していくので高い効果があります。
皮弁法(剪除法)の治療方法


術後
術後は患部を固定します。
できるだけ安静にしてワキに負担をかけないようにしていただきます。
汗腺除去の効果
ワキガの臭いの元となる汗腺を、切開により医師が直接確認しながら切除していくので高い効果があります。
注意事項
施術時間 | 1時間半~2時間 |
---|---|
痛み | 麻酔を使用するため手術中の痛みはありません。 |
傷跡 | 切開が大きいので傷跡が残りますが、シワに沿ってなるべく目立たないように切開していきます。 |
内出血 | 1~2週間程度気になる場合があります。 |
シャワー | 翌日からは、キズを擦らなければ、シャワーは可能です。 |
固定 | 術後は、最短でも翌日までしっかり固定する必要があります。 |
副作用・リスク
- 効果・実感には個人差があります。
- 術後出血:出血して腫れた状態になると痛みや広範囲な出血斑を生じます。
- 手のむくみ:ワキの圧迫で一時的に生じることがあります。
- 知覚異常:ワキや手指・上腕に知覚低下や知覚過敏が一時的に生じることがあります。
- テープかぶれ:皮膚に発赤・水疱・色素沈着を生じることがあります。
- 漿液腫:術後少し経ってから黄色い透明な液が皮下に溜まることがあります。
- 皮膚の血行障害:手術範囲が広い・術後出血した・再手術などや、喫煙や肥満体形によって皮膚に血行障害が起きると、水疱・表皮剥離・皮膚潰瘍・傷が開くなどが生じるリスクがあります。
- 創感染:細菌感染して化膿する状態
- 皮下硬結:皮下が部分的に、あるいはスジ状に硬くなることがあります。
- 拘縮:皮膚にシワが寄って硬くなり、突っ張り感が出ることがあります。
- 肥厚性瘢痕:傷跡が赤く硬く盛り上がることがあります。
- 色素沈着:術前からある場合や体質によっては残ることがあります。
- 代償性発汗:多汗症を伴っている場合、術後に他の部位からの汗の量が増えることがあります。
- 麻酔薬に対するアレルギーなどの異常反応
- 内服による薬疹・胃部不快感・下痢などや軟膏によるかぶれが出ることがあります。
- 皮脂の貯留、毛包炎、囊腫形成(感染すると皮下膿瘍)を生じることがあります。
- 思春期早期でワキ毛がまだ生えそろっていない状態で手術する場合、術後にワキ毛の成長と共にアポクリン汗腺が再び発達し、腋臭が再発することがあります。臭いが強ければ再手術が必要になります。
治療を受けられない方
- 妊娠中の方・妊娠の可能性がある方
- 術後すぐに肉体労働をしないといけない方
- 血が止まりにくくなる薬、血液をサラサラにする薬を服用されている方
- これまでに局所麻酔でアレルギーなどの問題の起きた方
- 肩が挙がらない方
施術の流れ
ご予約~手術日前日まで
ご予約
患者様を極力お待たせしないよう、当院は完全予約制となっております。
ご予約は、メールフォーム、LINE、お電話にて承っております。
※厚生労働省の指導によりカウンセリングと手術日は別日に行っています。
海外にお住まい等の理由でご来院できない場合は、術前にお写真や身長・体重、血液検査の結果などをメール・LINEでお知らせいただいた上で、治療を検討していくメールカウンセリングも用意しています。
メールによるカウンセリングでは、実際に触診ができない状態での手術となります。各種デメリットもありますのでまずはご相談ください。
受付・診察・カウンセリング
受付は当院スタッフが対応いたします。
カウンセリングを行う前に、問診票をご記入いただきます。(カウンセリングは、手術を行う医師が直接対応いたしますのでご安心ください。)
問診票の記入が終わりましたら更衣室にて着替えをしていただきます。
カウンセリングでは、ワキ部分を実際に見せていただいたり触診を行い、患者様の状態を把握します。
この時あなたのワキの臭いをガーゼ等で確認し、その程度を客観的に診断します。その上で保存的な療法で行くのか、ある程度のダメージ覚悟で手術を行うのかを一緒に考えます。
受付スタッフによる補足説明
医師によるカウンセリングの後は、ご希望に応じて受付スタッフがご不明点や料金などの質問を承ります。
受付スタッフがお答えできない専門的な内容は、更に医師に確認しお答えいたしますのでご安心ください。
※当院では、通常の美容外科にありがちな医師が説明しなかったり、高額な治療をすすめるような行為は行っていませんのでご安心ください。
内容に同意いただき手術をご希望される場合は、カウンセリング当日あるいは後日に、受付スタッフより手術料金、手術日程の調整、手術を受ける際の服装などの説明、また生活に関わることなども詳しく説明します。
予約確定
手術内容、料金など、すべて理解いただいた上で手術をご希望の場合、予約金の持参・振り込みを持って手術予約確定となります。
体調確認
手術数日前にスタッフより電話、LINEにて体調確認を行います。
手術当日
お支払い
手術料金から予約金を引いた残金をお支払いいただきます。
当日の体調や手術部位の確認を行うとともに、最終的な質問などをお受けします。
マーキング
皮膚の切開線や汗腺を除去する範囲のマーキングを行っていきます。
麻酔
手術箇所に局所麻酔を行います。静脈麻酔を併用します。
手術
切開線をおよそ4~5cm程度とり皮膚を反転させ直視下に汗腺を除去していきます。
皮膚が浮かないように深部組織と皮膚を関連付け、皮膚を縫合します。
状態によってドレーンを挿入することもあります。
術後
創部を固定します。
手術後は1~2時間程お休みしていただいてから帰宅可能です。
手術の当日はできるだけ安静を保ち、ワキに負担がかからないようにしてください。
よくある質問
Q. ニオイは完全になくなりますか?
皮膚の裏側に存在するアポクリン汗腺を除去しますがごく一部が真皮内に残ることや皮脂腺から分泌される皮脂の臭いが残るため、臭いが完全になくなるわけではありません。
Q. 多汗症にも効果がありますか?
水汗をかくエクリン汗腺の働きも弱くなってワキ汗が減る効果も期待できます。
Q. ワキガ治療をすると脱毛効果があるって本当ですか?
ワキガ治療でも減毛効果がありますが、減毛効果を追求しすぎると皮膚のダメージに繋がることがあります。脱毛をしたい方は、医療レーザー脱毛を受けた方がキレイで効果もあります。
Q. 手術跡は残りますか?
皮膚にもともと存在している線(シワ)に沿って切開するので、かなり目立たなくなることがほとんどですが、術後経過によって目立つ場合もあります。
Q. 痛みはありますか?
十分な麻酔を行いますので、手術中の痛みは心配ありません。術後は痛み止めを処方します。それほど強い痛みではなかったと言う患者様が多いです。
施術料金
皮弁法(剪除法) ※渋谷院のみ |
|
---|---|
手術 | 250,000円 (税込275,000円) |
■このページを見た方は、こちらのページも見ています