Others ― その他のお悩み ―
- 銀座・渋谷の美容外科 シンシア TOP >
- 診療のご案内
- > その他のお悩み/傷跡修正・タトゥー切除
傷跡修正・タトゥー切除
「傷跡またはタトゥーを切り取り、
まわりの皮膚を縫い合わせる」ことで、治療を行います。
「切って、縫う」という、一見単純で基本的に思えるような手技は、
実はとても奥が深く、 医師によってその技術力は大きく異なります。
当クリニックでは、豊富な手術経験により 常に「より美しく仕上げること」を追求しており、
皆様の状態やご希望に合った最適な治療法をご提案いたします。
傷跡やタトゥーのお悩みは、是非当クリニックにご相談ください。
このようなお悩みは ありませんか?
治療対象は多岐に渡ります。
お気軽にご相談ください。
- ケガや交通事故などによってできた傷跡が目立つ
- 救急外来で切り傷を縫ってもらったが、仕上がりに不満
- 帝王切開など手術の縫い跡をできるだけキレイにしたい
- 傷跡が盛り上がっている・凹んでいる・引きつっている
- ピアスで耳たぶが裂けてしまった
- リストカットや根性焼きの跡だという事を他人にバレたくない
- タトゥーをなるべく早く消したい
症例写真
24歳 女性 前腕の入れ墨切開除去
術前
術前
術後
施術名 | タトゥー切除縫合術 前腕 |
---|---|
施術内容 | 自ら墨汁で入れたものでレーザーの反応が良いタイプのタトゥーですが、お急ぎであること、自分で消そうと根性焼きを行った部分がやけど跡として目立っていたため、レーザー治療ではなく完全除去をご希望でしたので切除縫合術を行いました。 |
費用 | 150,000円 |
副作用・リスク | 痛み、腫れ、内出血、血腫、感染、傷が開く、知覚障害、凹凸、肥厚性瘢痕・ケロイド、引きつれなど |
35歳 女性 大きな腰のトライバル タトゥー切除
術前
術前
施術名 | タトゥー切除縫合術 腰部(静脈麻酔) |
---|---|
施術内容 | 腰に大きなトライバルタトゥーが入っています。墨の入り方が非常に濃く、レーザー治療だと照射回数が多くなるため、治療期間とコストの面から手術による完全除去の方針となりました。広範囲ではあるものの皮膚の伸展が良好なタイプであり、単回手術で治療を終了することができました。 |
費用 | 500,000円 |
副作用・リスク | 痛み、腫れ、内出血、血腫、感染、傷が開く、知覚障害、凹凸、肥厚性瘢痕・ケロイド、引きつれなど |
24歳 女性 タトゥ 切開除去
術前
第1回 術後
第2回 術後
施術名 | タトゥー切除縫合術(分割切除術)上腕 |
---|---|
施術内容 | プロの彫師によるタトゥーです。完全除去をご希望でしたので、レーザー治療ではなく切除縫合術を行いました。約5cmの幅があり、皮膚の伸展があまり良くないタイプだったため、約8か月間のインターバルをおき2回の分割切除術にて完全に除去しました。 |
費用 | 450,000円 |
副作用・リスク | 痛み、腫れ、内出血、血腫、感染、傷が開く、知覚障害、凹凸、肥厚性瘢痕・ケロイド、引きつれなど |
31歳 女性 胸の大きなバラの入れ墨・刺青(分割切除)
術前
第1回 術後
第1回 術後 6か月
第2回 術後直後
施術名 | タトゥー切除縫合術 胸部 |
---|---|
施術内容 | 自ら墨汁で入れたものでレーザーの反応が良いタイプのタトゥーですが、お急ぎであること、自分で消そうと根性焼きを行った部分がやけど跡として目立っていたため、レーザー治療ではなく完全除去をご希望でしたので切除縫合術を行いました。広範囲であり、約半年間のインターバルにて2回の手術で完全に除去しました。 |
費用 | 700,000円 |
副作用・リスク | 痛み、腫れ、内出血、血腫、感染、傷が開く、知覚障害、凹凸、肥厚性瘢痕・ケロイド、引きつれなど |
手術テクニック
1.真皮縫合・減張縫合

形成外科・美容外科では、傷跡をキレイに仕上げるために、皮膚表面だけでなく、皮膚の中や更に深い部分を2層3層に細かく縫合します。
私たちの皮膚は常に“開こうとする力(張力)”が働いています。切り傷ができた時に起こる「傷口が開く」という現象は、この力によるものです。開いた傷口に対し、皮膚表面の縫合のみで無理矢理縫い縮めようとすると、糸のまわりにダイレクトに張力がかかるため、糸が皮膚に食い込み、これによる余計な傷跡が残ってしまいます(ムカデの足のように見える傷跡です)。
また、この張力は傷口がくっついた後の傷跡にも常に働いているため、皮膚表面の縫合のみでは、縫った直後はキレイに見えても、数か月経つと徐々に傷跡の線の幅が広がってしまいます。
皮膚の中を縫う真皮縫合、皮膚よりも更に深い層を縫う減張縫合を行うことで、表面にかかる張力が緩和され、糸の跡を付けず、より細い幅の傷跡に仕上げることができます。真皮縫合や減張縫合は、熟練したテクニックが必要です。熟練したテクニックがないと、効果が得られないばかりか、皮膚が捻れたり段差が生じたりと逆効果になる事すら起こり得るため、最も重要なテクニックと言って良いでしょう。
2.Z形成術
その名の通り、傷跡のまわりにZ型にメスを入れ、三角形の皮膚をわざと入れ替えて縫うことで、様々な効果を得るテクニックです。
このうち、最も重要な効果は“2点間の距離の延長”です。
皮膚を入れ替えて縫うと、図のように2点間の距離が延長するため(AB→A’B’)、傷跡の引きつれ(皮膚が縮んで足りなくなっている状態)を改善することができます。
また、長い直線の傷は、線の長軸方向に縮んで引きつれやすいという性質があるため、Z形成術により直線を分断することで、修正手術後の引きつれを予防する効果も得られます。
その他にも効果がありますが、ちょっと難しいのでここでは割愛します。
3.W形成術

主に顔面の傷に対して、わざとジグザグに切開・縫合するテクニックです。例えば、おでこは横方向に皮膚のシワがありますが、シワに対して直角である縦方向の傷跡は非常に目立ちます。縦方向の傷跡をジグザグに縫い直すことで、新しい傷跡の一部がシワの方向に一致あるいは近くなるので目立たなくなります。
また、直線の傷跡は固く伸び縮みしにくいため、豊かな顔の動きについていけず引きつれやツッパリ感といった症状として感じてしまいますが、ジグザグに縫い直すことで伸び縮みしやすくなり、このような症状を緩和することができます(“アコーディオン効果”と呼ばれています)。
4.分割切除術
皮膚を切り取った後、残った皮膚で傷を縫い縮めるには、ある程度の皮膚の“余裕”が必要なので、一度に切り取れる範囲には限界があります。例えば大きなタトゥーなどで皮膚をたくさん切り取らなければならない場合には、何回かに分けて手術を行います。これが分割切除術です。1回目で縫い縮めが可能な範囲でタトゥー切除した後、暫くは傷跡のまわりの皮膚はピンと張った状態になりますが、徐々に柔らかく伸びてきます。
約半年後、2回目の手術で残りのタトゥーを切り取ります。皮膚の状態や手術範囲によっては3回以上の手術が必要になる場合があります。
注意事項
傷跡 | 傷跡修正手術は傷跡を消す手術ではなく、キレイな傷跡に置き換える手術です。また、100%イメージ通りの仕上がりになることを保証する手術ではないことを予めご了承ください。 |
---|---|
痛み・腫れ・ 内出血 | 程度は様々ですが、数日~1週間程度出現します。 |
血腫 | 手術後に出血し、傷の内部に血液の塊ができ、腫れる可能性があります。大きな血腫の場合には再手術(傷を開けて洗い流す)を行うことがあります。 |
感染 | 細菌感染により傷が赤く腫れる可能性があります。抗生剤投与や再手術(傷を開けて洗い流す)を行うことがあります。 |
傷口が開く (創部し開) |
運動や打撲などにより傷に負担がかかると起こる可能性があります。再度縫い直しが必要です。 |
知覚・運動障害 | 手術部周囲の皮膚の感覚が鈍いあるいは無い、しびれるなどの知覚障害、また、周囲が動かしづらくなる運動障害が生じる可能性があります。通常は数週間~数か月で徐々に改善しますが、ごくまれに症状が残る可能性があります。 |
皮膚の中から 糸が出てくる |
真皮(皮膚の中)を縫った糸が皮膚表面に出てくることがあります。抜糸を行います。 |
ひきつれ | 切り取った皮膚の範囲が広い場合、暫く引きつれを感じることがあります。徐々にまわりの皮膚が伸びてくるため、症状は数か月かけて落ち着いてきます。 |
ケロイド・ 肥厚性瘢痕 |
傷跡が赤く盛り上がってヒリヒリしたり、ひきつれたりする可能性があります。ステロイド注射などによる追加治療を行います。 |
傷跡の凹凸 | 傷の収縮などが影響し、傷跡やその周囲に凹凸が生じる可能性があります。 |
治療をお受けいただけない方
- 重度ケロイド体質の方
- 心臓病などで抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)を飲まれている方
- 精神疾患が不安定な方(うつ病・身体醜形障害など)
- 妊娠中・授乳中の方はご相談ください。
「傷跡が落ち着く」にはどれくらいかかる?
傷跡は、時間経過とともに色や質感が変化していきます。一般的に「傷跡が落ち着く」というのは、色が白くなり柔らかくなった状態を指します(医学用語では“成熟瘢痕”と呼ばれています)。
では、傷跡が落ち着くまでにはどれくらいの時間がかかると思いますか?1週間?2週間?いいえ、もっと時間がかかります。早くても2~3か月、部位や体質などによっては半年~1年以上かかる場合もあります。
手術の直後や抜糸の時には、「あ、キレイになった!」とお感じになるかも知れません。しかし、この時期の傷はまだしっかりとくっついていない“仮接着状態”で、このあと数か月に渡って傷の断面の接着作業が行われます。傷跡が赤く盛り上がったり固くなったりするのは、この接着作業のために様々な細胞が増殖・活性化しているからなのです。接着作業が終わると、徐々に細胞がいなくなり、ようやく「傷跡が落ち着く」こととなります。
手術後はしっかりとアフターケアを!
傷跡をキレイに仕上げるには、とにかく刺激を与えないことが重要です。傷跡やまわりの皮膚を引っ張ったり、つまんだり、擦ったりすることはもちろん、乾燥や紫外線なども大きな刺激となります。刺激を与えると、傷をくっつけようとする細胞が必要以上に増殖・活性化してしまい、落ち着くまで余計に時間がかかるだけでなく、傷跡の仕上がりまで醜くなってしまいます。
できるだけ刺激を避けるため、傷跡が落ち着くまでの間はご自身でアフターケアをしていただきます。質の高い手術を受けることと同じくらい、アフターケアも重要です。クリニックでは私が主治医、その後はご自身が主治医です。傷跡の状態に合ったアフターケアの方法をご説明しますので、辛抱強く継続してください。
「ケロイド体質」とは?
カウンセリングをしていると、「私はケロイド体質です」とおっしゃる方が多くいらっしゃいます。ケロイド体質とは、文字通り傷跡がケロイドになりやすい体質のことですが、実際に傷跡を見せていただくと、ほとんどが“肥厚性瘢痕”であり、本当の“ケロイド”ではありません。
“肥厚性瘢痕”とは、傷跡が赤く盛り上がり固くなっている状態を指します。保存的治療(ステロイド注射・塗り薬・テーピングなど)が有効で、長期間かけて自然に改善することもあります。
一方、“ケロイド”とは、傷跡のまわりの正常な皮膚を巻き込み、引きつれながらどんどん大きくなっていく傷跡の病気です。保存的治療が効きにくい場合があり、自然に改善することもほとんどありません。
“肥厚性瘢痕”や“軽度のケロイド”であれば傷跡修正手術で改善が期待できますが、“重度のケロイド”の場合、手術をしても効果がないばかりか更にケロイドが広がってしまう危険もあるため、手術ができる体質かどうかの見極めが重要となります。
「身体醜形障害」とは?
『外見・容姿への強迫的かつ妄想的執着があり、客観的視点からは全く問題ない、あるいは些細な外見上の欠点に囚われ、日常生活や人間関係に支障を来している状態』と定義されています。
簡単に言うと、他人が気にならないような外見を“醜い”と思い込んでしまう病気です。醜形恐怖症と言った方がイメージしやすいかも知れません。様々な症状が見られますが、美容外科にも深く関わる症状があります。
それは、“美容手術を繰り返してしまう”という症状です。手術を受けることで満足を得ようとしますが、いくら手術を繰り返しても「もっと良くなるはず」と考えてしまうため、決して満足することはありません。
身体醜形障害は、身体の病気ではなく心の病気なので、心療内科での治療が必要となります。カウンセリングにて身体醜形障害と思われる方は手術をお断りするか、あるいはご家族同席のもと再度カウンセリングをお受けいただくこともありますので、ご了承ください。
施術の流れ
カウンセリング
まず、担当医師とのカウンセリングを行います。
傷跡やタトゥーの大きさ・状態・ご希望に応じて、最適な治療方法をご提案いたします。目安の手術時間・料金についても併せてご案内いたします。
手術時間は範囲や状態により様々です。カウンセリング時に予定時間をご説明いたします。
手術前・マーキング
治手術前に、術後の注意事項やお薬についてご説明いたします。
カルテ保存用に、手術部位の写真撮影を行います。手術の際にメスを入れる線をマーキングします。
麻酔
麻酔は、小範囲であれば局所麻酔、広範囲であれば局所麻酔に加え静脈麻酔(眠る麻酔)を使用します。
※小範囲でも、ご希望により静脈麻酔をお選びいただけます。
手術
消毒・麻酔の後、マーキングに沿って丁寧に手術を行います。
術後
手術後はクリニックにて暫くお休みいただき、異常がないことを確認しご帰宅となります。
アフターケア
【手術翌日~3日後】
手術部位の経過確認のため、一度受診していただきます。診察時、傷に問題がなければシャワーが可能となります。
入浴・運動など日常生活動作の可否については、手術部位や傷の状態によって異なりますので、個別にご案内いたします。
【1週間~10日後】
抜糸を行い、アフターケアについてご説明いたします。
【1~2か月後】
傷跡に問題がないか、診察いたします。※術後の通院日程や通院回数は、傷の状態などによって異なる場合があります。
よくある質問
Q. 傷跡は消えますか?
残念ながら、傷が消えることはありません。“よりキレイな”“より目立たない”傷跡に置き換える手術です。最終的な傷跡の仕上がりには、手術の技術は もちろん、アフターケアや体質などの要素も関わります。
Q. 手術の後は、すぐキレイになりますか?
手術後、暫くは赤くなったり固くなったりする時期があり、傷がキレイに落ち着くには数か月~半年程度を要します。
もし落ち着くまでの間に写真撮影や結婚式などのご予定がある場合には、カバーメイクなどで隠していただくことは可能です。
Q. 手術の後は、どれくらいで運動や入浴をしても良いですか?
手術をする部位や大きさなどによって異なりますので、個別にご説明いたします。
例えば、顔などで小範囲の手術であれば数日以内に運動や入浴が可能ですが、関節周囲や広範囲の手術などの場合は長期間の生活制限を要します。
Q. ケロイド体質なのですが、手術はできますか?
重度のケロイド体質の場合、手術を行うと更にケロイドが広がる可能性が高いため、手術は不可能です。一般的に、傷が一時的に赤く盛り上がり固くなった状態(肥厚性瘢痕)をケロイドと勘違いされている方も多くいらっしゃいますので、ケロイド体質で あるかどうかはカウンセリング時に診察いたします。
Q. 就職活動があるのでタトゥーを取りたいのですが、1回で取り切れますか?
大きなタトゥーは1回で取り切ることができません。約半年ごとに複数回に分けて手術を行います。
施術料金
傷跡修正手術 | 首・顔 | 首・顔以外 |
---|---|---|
~3cmまで | 90,000円 (税込 99,000円) |
60,000円 (税込 66,000円) |
3cm以上は、1cmあたり | 30,000円 (税込 33,000 円) |
20,000円 (税込 22,000円) |
5cm以上の場合 | 100,000円(税込 110,000円) +延長1cmあたり10,000円(税込 11,000円) |
耳垂裂(ピアスによる耳たぶ切れ) | |
---|---|
50,000円(税込 55,000円)~ 要相談 |
タトゥー切除術 | 顔・首・手指・ 足指・関節に かかる部位 |
左記の部位以外 |
---|---|---|
~3cmまで | 90,000円 (税込 99,000円) |
60,000円 (税込 66,000円) |
3cm以上は、1cmあたり | 30,000円 (税込 33,000円) |
20,000円 (税込 22,000円) |
- ※Z形成術またはW形成術を合わせて行う場合:上記価格×1.5倍
- ※分割切除術 2回目以降:上記価格の60%
- ※静脈麻酔 20,000~30,000円(税込 22,000~33,000円)
料金は傷跡・タトゥー自体の大きさではなく、手術時に縫合する線の長さで算出します。円形のタトゥーの場合、縫合線の長さは長径の 約3倍が目安です。(下図参照)
※あくまでも目安の算出であり、
皮膚の性質や部位によって異なります。
■このページを見た方は、こちらのページも見ています