1. TOP
  2. ブログ一覧
  3. シンシア総院長ブログ~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科
  4. ヒアルロン酸・レディエッセのうち回しはこんなに危険
  • ブログ

ヒアルロン酸・レディエッセのうち回しはこんなに危険

2011年04月18日

シンシア~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科
この写真は、埋没法のときに局所麻酔で使った注射器と針です。

局所麻酔では当然シリンジを引いて血液を吸いだすという操作はしません。

でも、この注射器を見ると分かりますが針の部分に少し血液が戻ってきていますね!!

もっとよく見ると、注射器の筒の中にも血液が戻っているのが分かります。

コレは注射器を押すと薬液が注入されるのですが、注射器自体も陽圧がかかっていて手を離した瞬間一瞬だけ陰圧になって体液を吸引してしまうからなんです。

ヒアルロン酸やレディエッセでは粘性が違うなんていう先生もいるかもしれませんがリスクはあると思います。

もし、針を変えているから安心という考え方の先生がコレを読んでいたら是非改めてほしいと思います。

患者様に知っていただきたいことは、いまだに多くのクリニックがヒアルロン酸やレディエッセの使い回しをしているという事実です。

使い回しをしている注射器で処置されたら・・・血液を介してHIV(エイズウィルス)やC型肝炎ウィルスに感染して死んでしまうかもしれません。

信頼できるクリニックの特徴はただひとつ・・・

患者様の目の前で新しいパッケージをあけるということです。

1本単位だと希望の箇所に対してあまりが出ることもありますが、シンシアではほかの部分でお勧めできる場所を探してそこに無料で注入しているのでほとんど無駄になることはありません。

0.1cc単位で提供しているクリニックは患者様のコストを云々しますが、実はクリニックのコストを下げているのです。

0.1cc単位で売っている場合

1.まさに針だけ変えてうちまわしている(感染症の危険性・・・犯罪クラス)

2.大きなシリンジから小分けにしている(大きなシリンジはいつ開封したの?古くなってない?清潔操作で小分けにしている?ヒアルロン酸のブランドは?どれも確認できませんよね。)

のどちらかです。いずれにしろシリンジ一本あたりではクリニックは儲けが大きいシステムです。

シンシアはわずかな不正の余地も入り込まない“患者様の目の前でパッケージを開封する”ということを徹底している数少ないクリニックです。

注入系の治療は不正の起こりやすい施術です。信頼できるクリニックでお受けになることを強くお奨めいたします。

シンシアの注入系治療料金(1本あたり2010年4月現在)

ジュビダーム2(0.55cc)・・・31500円

ジュビダーム4(0.8cc)・・・34800円

ジュビダームXC(0.8cc)・・・34800円 ジュビダーム2と同じ硬さ

レディエッセ(0.8cc)・・・63000円

レディエッセ(1.5cc)・・・94500円

この記事を書いた人

シンシア総院長 / 銀座院 院長 又吉 秀樹

日本美容外科学会専門医 慶應義塾大学医学部出身 目の下のクマ、フェイスリフト、ベイザー脂肪吸引、コンデンスリッチファット(CRF)豊胸などが専門。
お気軽にご相談ください。

■カテゴリ一覧

■カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
24時間AI相談