1. TOP
  2. ブログ一覧
  3. シンシア総院長ブログ~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科
  4. 【こんなごっつい糸が?】挙筋法は糸が露出しないの大ウソ
  • 二重

【こんなごっつい糸が?】挙筋法は糸が露出しないの大ウソ

2010年03月28日

シンシア~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科たくさん埋没法の手術をしているとやはり他のクリニックで手術を受けたことがある方もいらっしゃいますかお

そういう方々の中ではごくたまぁに眼球側に埋没糸が露出していることがあるのですが、そのほとんどは

○眼球を傷つけたりはしていない

○それどころか出ていることにすら気づいていない

のです。

もちろん刺激が出ていることもあるのそういう場合はできるだけ早く受信・処置が必要です(`・ω・´)

よく、センセーショナルに眼球が傷ついて失明~~などいうクリニックがありますが(だいたい挙筋法に固執するクリニックや美容が嫌いな医師に多い)、よほどコンタクトレンズで結膜炎をおこしたりマスカラやエクステが入り込んでいるほうがまずい気もします

(´・ω・`)

で、今回驚いたのは埋没法をしようとしてまぶたをひっくり返したらその奥の方に緑色の膿がたまっているんです

Σ(゚д゚;)

前回の手術が挙筋法で有名な○○美容外科の手術でかなり奥の方で大変なことになっていたら困るなぁ・・・ガーン

と思い淀んだのですがとにかくこの膿を何とかしないと手術にならん・・・ショック!

ということでまぶたの裏の奥の方を清拭してみると・・・?

おおぅ∑(-x-;)

膿の中からながぁい糸が出てきましたあせる

写真を見るといかにも挙筋法の糸です。膿が絡まっています。

う~ん。これでも気がつかないのもすごいけど・・・

ちなみに、シンシアではその方の瞼板の高さに合わせて挙筋法を選択する事もあるので決して挙筋法が嫌いなわけではありません。

むしろ腫れの少ない挙筋法の手術は繊細な技術が要求されるものの良い手術だと思っています。

でも、埋没法である限りどんな工夫をしたところで糸が眼球側に露出する事があるということを隠してはいけないと思っています。

糸が露出すれば挙筋法だろうと瞼板法だろうと眼球や結膜をいためることがあるということを患者さまが知らなければクリニックへのアクセスが遠のいてしまうのです。

このことは決して患者様にとっていいことではありません。

挙筋法びいきもいいのですができるだけ本当のことを知ってもらうのが医師としての姿勢かなぁと思うのです。

二重のご相談は是非シンシアにどうぞ

(≡^∇^≡)

3月中はかなりご予約をいただいてご希望の日にちがとりづらくなっています(*v.v)。

ご相談はお早めにどうぞ(;^ω^A

もちろん、セミプレミアムクイック・プレミアムクイックならかなりダウンタイム少なめではあるのですが、新しいスタート前というのはひとつの区切りになりますからね~宝石赤

にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ 1日1回応援クリックお願いします ←これを是非押してください~

面白かった、役に立ったよ!という人は是非クリックしてください。

押してくれるとこのブログにたどりついてくれる方が増えるんです~

1日1回ずつの応援クリックですごく元気が出ますニコニコよろしくお願いします(*v.v)。

コスメディカルクリニック シンシア(美容外科)

http://www.cosmedical.jp

http://www.cynthia-facelift.jp (フェイスリフト専門サイト)

info@cosmedical.jp (お問い合わせ)

0355500567

院長がお待ちしてます虹

美容のことお気軽にご相談くださいね(*^.^*)

この記事を書いた人

シンシア総院長 / 銀座院 院長 又吉 秀樹

日本美容外科学会専門医 慶應義塾大学医学部出身 目の下のクマ、フェイスリフト、ベイザー脂肪吸引、コンデンスリッチファット(CRF)豊胸などが専門。
お気軽にご相談ください。

■カテゴリ一覧

■カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
24時間AI相談