1. TOP
  2. ブログ一覧
  3. シンシア総院長ブログ~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科
  4. 脳内お花畑と多様性
  • ブログ

脳内お花畑と多様性

2016年01月29日

頭のなかがお花畑な理想論者がよく言う言葉に

”多様性を認めるべきだ(´◉◞౪◟◉)”

って言うのがありますが、僕もまさにそう思います。

日本に難民(という名の経済移民=ただ乗りする気満々)が入ってきて人数が増えてくると日本がずっと保ってきた日本らしさが失われます。
そして多様性が失われます。

多様性とは独自性を認めるっていうことだと思います。
独自性っていうのは気候や民族、歴史に裏打ちされたもので尊重されなくてはいけません。

例えば日本人なら相手に対する思いやりが重要視されますが、思いやりよりも神への祈りが優先されるイスラム教は日本文化とは決して相容れません。


こんなことを日本でされた日にはどうでしょう。
イスラムの人たちにとってもともとそこにいた人の文化、独自性なんて自分たちが祈りを捧げるという行為の前にはどうでもいいわけです。
イスラム文化は日本の多様性を認めないということがまず最初にあるわけです。

”日本文化はイスラムを認める”、”イスラム文化は日本文化を尊重しない”

そのような状況下でイスラム文化の人たちが大量に入ってきたらどうなりますか?

答えは火を見るより明らかです(´ーωー`)

多様性は、民族と歴史と土地に根付くのものなのですから
土地を超えて文化を押し付けるのは侵略以外の何物でもありません
(`・ω・´)

特にヨーロッパでは、今までの行き過ぎたお花畑的な理想主義、博愛主義を原因として
難民という名のただ乗り目的の経済難民が押し寄せました。

結果として治安の低下により安心して暮らせなくなり、独自の文化が失われつつあります。


フランスとイギリス、オランダなどは歴史的に中東にちょっかいを出しまくった報い的な部分はありますが、北欧なんてホントいい迷惑だと思います。


※写真はスウェーデンの2013年の暴動

流石に巻き戻しが来ています。

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


これは流石に・・・とも思いますが、自国の文化を守るためにはこれくらいのことが必要になったということだと思います。

今年は世界の均質化を目指すグローバリズムが終焉を迎え、
地域の独自性=世界的に見れば多様性
が見直される年になると確信しています。

おまけ

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

ドイツで夢破れる難民 祖国へ戻る人が急増

 【ベルリン】昨年10月、アメールさん(30)はシリアで一切の持ち物を売り払い、

安全な暮らしを求めて家族と一緒にドイツにやって来た。4カ月後の今、

彼はまだ内戦が続くシリアに戻りたいと考えている。

 ドイツに来て初めて、アメールさんは予期せぬ現実を知った。

小さな家と事業を始めるのに役立つ少しのお金がもらえると期待していたが、

彼に与えられたのは緊急シェルターになっている古い行政施設の中にある、

何もない部屋ひとつだった。彼は今、再び荷造りを始めている。

続き Wall Street Journal 会員記事

http://jp.wsj.com/articles/SB10519349150193173538704581499753947063530

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

シリア難民の正体がこれですよ。
帰るところのある、先進国にただ乗りしようと言う人達。
自分では努力もせずにラクをしようとする人たち。

全部とは言わないまでも・・・

そして、日本・・・

安倍晋三首相は28日午後の参院本会議で、人口減や人手不足からくる外国人労働者の受け入れ拡大の必要性について「いわゆる移民政策をとることは全く考えていない」と述べ、移民政策を否定した。

途上国の人材が日本で働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」に関しては「多様な経験、技術を持った海外の人材が日本で能力を発揮し、また習得した技能を母国で生かせるよう、適正に運用される必要がある」と強調した。

その上で「国民の誰もが自らの力を発揮できる1億総活躍の実現にむけた取組をしっかりと行う」と述べた。民主党の小川勝也氏の質問に答えた。

http://www.sankei.com/politics/news/160128/plt1601280025-n1.html

安倍総理大臣、いいこと言った
\(,,・,,ω,,・,,)/

日本には、ニートと言われる非就労者やまだまだ元気な高齢者、不正に生活保護を受給している人たちなど労働力に不足はありません。

日本には移民は要りません!!
(日本が好きで日本の文化を尊重し、日本人に迷惑をかけることなく、日本の為になるような人なら当然OK  シンガポール、ドバイなんかは海外からの単純労働者は露骨に被”差”区別者

人道支援は、日本で移民を受け入れるこという形ではなく現地での支援で行うべきです。

その前に、現地の人たちの努力が一番大切!!

この記事を書いた人

シンシア総院長 / 銀座院 院長 又吉 秀樹

日本美容外科学会専門医 慶應義塾大学医学部出身 目の下のクマ、フェイスリフト、ベイザー脂肪吸引、コンデンスリッチファット(CRF)豊胸などが専門。
お気軽にご相談ください。

■カテゴリ一覧

■カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
24時間AI相談