1. TOP
  2. ブログ一覧
  3. シンシア総院長ブログ~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科
  4. 日本はどこの国と仲良くすべきか明らかです(o^-‘)b
  • ブログ

日本はどこの国と仲良くすべきか明らかです(o^-‘)b

2013年04月05日

震災後の義援金、米と台湾が最多 最貧国30カ国からも
http://www.asahi.com/national/update/0403/TKY201304020473.html 

 東日本大震災後、海外から日本赤十字社に寄せられた義援金の額を、日赤が国・地域別にまとめた。昨年末時点で米国、台湾が29億円を超え1、2位。一方で最貧国30カ国からも支援があった。全体では179カ国・地域から計227億円にのぼる。

 今回日赤が集計した義援金は自治体を通じて被災者の支援にあてられるもので、日赤の活動にあてられる救援金とは異なる。

 台湾と国交はないが、政府は「破格の支援を受けた」(菅義偉官房長官)として、先月の震災追悼式に参加した代表を他国と同様に扱った。中国からの義援金は約9億円で5位。香港とあわせると約16億円で、タイに次ぎ4位になる。

 国連が認定する後発開発途上国(最貧国)49カ国のうち30カ国からも計約6億円が集まった。多い順にバングラデシュ1・6億円、アフガニスタン1億円、ブータンや東ティモールからも9千万円を超えた。アフリカも17カ国にのぼる。

 最貧国からの義援金の背景について、日赤は「日本からの途上国援助(ODA)や過去の自然災害支援への感謝もあるのではないか」と説明している。現地の日本人による支援も含まれるかもしれないという。

 海外からの義援金は国内で集まった分とともに、被災した15都道県に配分されている。日赤の義援金受け付けは来年3月末まで。

台湾の救助隊は日本に一番最初に到着して活動を開始しようとしたのですが民主党が足止めして活動させなかったといういきさつがあります。
またその民主党ですが去年の震災追悼式で台湾の参列を拒否するという暴挙にも出ています。
自民党政権になってやっと日本が正常化したのが本当にそこかしこに現れています。
ちなみに去年のニュースですが・・・

震災後の信頼度、「自衛隊」上昇、「政府」低下 感謝したい外国は、米国・台湾が上位 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110903-00000000-sh_mon-bus_all 
MONEYzine 9月3日(土)10時0分配信 (リンク切れ)
 NTTデータスミスは、東日本大震災の発生から3ヵ月後の2011年6月24日~28日に、
自社インターネット パネルモニター(sMoni:エスモニ)を使用し、「東日本大震災後の生活者の意識調査」
を実施した。
全国の20~69才の男女、計1000人が調査対象で、質問は複数回答式である。 

 震災発生後、政府、機関など様々な組織や個人の中で、信頼度が最も高かったのは72%の「自衛隊」。 
昨年9月に行った同様の質問結果と比較すると、「自衛隊」「日本国民全般」については信頼度が大幅に上昇し、「日本国政府」については低下が認められた。 

 震災後の対応・支援について、「好感がもてる」と評価が高かったのは
「自衛隊」が83%、
「芸能人、スポーツ選手などの著名人」が64%、
「国内の企業」61%、
「NGO、NPOなどのボランティア団体」60%の順。 
逆に「東京電力」「国・政府」の対応・支援については、「好感がもてない」と回答した人が8割強を記録した。 

 震災後の諸外国の対応に対し感謝したい国では、51%が「アメリカ合衆国」、41%が「台湾」と答えた。 
次いで「フランス」「韓国」「ニュージーランド」が約25%を記録した。
このほか数十ヵ国が支援・援助に感謝したい国として挙げられている。 

 一方、世界11カ国に店舗を展開するセブンイレブンは6月13日、各国における東日本大震災の義援金を発表した。
1位は台湾の約3億368万円(4753店舗)
2位はアメリカ・カナダの約6534万円(6636店舗)、
3位がタイの約1600万円(5962店舗)。 
次に香港約1188万円(949店舗)、
シンガポール約1127万円(550店舗)と続いた。
韓国は74万円(3404店舗)で最下位だった。 

 実質的に救助活動などを行った自衛隊や米国軍の姿は、メディアを通じて多くの人々の心に残った。 
また、セブンイレブンの募金の結果でも明らかなように、台湾からの募金額の大きさは、
たびたび話題となっている。 
今回の調査結果では、その善意が反映された結果となったようだ。 

どこかの国は震災の時には散々世話してやったのにって、根拠なく恩着せがましいことを言っていますが、救援隊の犬も早々にいなくなったりまともな活動をしていなかったことも明らかです。
引き換えこういうニュースを見ていても日本がどの国と手を携えて生きていくべきかは明らかですね。
それはアメリカと台湾です(´ーωー`)
アメリカは利害関係で付き合っている部分が多いですが、
台湾に関しては中国大陸から侵入(侵略)した外省人ともともと住んでいた内省人とで分けて考えないといけない部分もありますが世界で一番日本と価値観を共有できる国だと思います。
日本はいち早く台湾を国と認め国交を回復してほしいと思います。

この記事を書いた人

シンシア総院長 / 銀座院 院長 又吉 秀樹

日本美容外科学会専門医 慶應義塾大学医学部出身 目の下のクマ、フェイスリフト、ベイザー脂肪吸引、コンデンスリッチファット(CRF)豊胸などが専門。
お気軽にご相談ください。

■カテゴリ一覧

■カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
24時間AI相談