1. TOP
  2. ブログ一覧
  3. シンシア総院長ブログ~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科
  4. 世界よこれが口先介入だ・・・重厚な財務大臣とは(平成の高橋是清)
  • ブログ

世界よこれが口先介入だ・・・重厚な財務大臣とは(平成の高橋是清)

2012年12月30日

欧米は自国通貨安を放置したが日本は通貨安政策取っていない=麻生財務相

ウォールストリートジャーナル日本版 2012/12/29
【東京】麻生太郎財務相が、円高に対する言葉による攻撃をさらにエスカレートさせている。ここ数年米国や欧州が自国通貨の大幅安を放置したことに苦言を呈し、また、米国に対してはドルを上昇させることを要望する発言をしている。


安倍晋三首相率いる政権の通貨政策を握る麻生財務相によるこの批判は、現在は通貨引き下げ競争になっていると同政権が解釈している世界各国の潮流に対決姿勢を強めていることを改めて示すものだ。

 今月中旬の総選挙では安倍氏が、円高が度を超しているとして、その是正を自民党の選挙戦キャンペーンの目玉政策の1つに掲げて大勝利を収めた。安倍氏とその周辺からの円水準に対する明確で強固な主張は、日本が世界通貨戦争をあおりかねないとの懸念を引き起こしている。
 しかし、麻生氏の発言もここ数年の円高による日本産業の世界との競争力減退に対する国内に渦巻く深い苛立ちを示すものだ。
 28日に行った財務相就任後の最初の報道各社向けインタビューでは、米国はドルを強くするという本来の仕事をするべきだし、その点はユーロもどうなのか、と語った。
 さらに麻生氏は、各国が通貨の引き下げ競争は行わないと誓った3年前の20カ国・地域(G20)の会合以来、円はドルとユーロに対し大幅に高くなったと述べた。
 その上で、G20メンバーのいくつの国がこの約束を履行していだろうかと疑問を投げかけ、日本は約束に則って適切な行動をとってきたと強調「諸外国に言われる筋合いはない」、と述べた。
 また、同日夜に麻生氏は、ガイトナー米財務長官と30分間の電話会談を持ったことを明らかにした。この会談では、長官に対しここ最近の行き過ぎた円高は修正されつつあるのは間違いないが、これがまたいつ変わるか分からず今後も円の動向を注視していくことを伝えたと述べた。
 一方、米財務省のナタリー・W・アーネスト広報官も電話会談があり、ガイトナー長官と麻生財務相は日米経済関係と世界の経済金融動向について話し合ったと述べた。
 近年では円の水準について懸念を示したのは麻生財務相だけではなかった。企業経営者やほかの政治家も円高に不満を漏らし、競争力喪失や減益、倒産や生産基地の海外移転の元凶と批難していた。
 2000年代後半の世界金融危機以来、ドルは円に対して30%下落して現在は1ドル=86円前後で推移している。この結果、日本製品の輸出価格が上昇して競争力が失われ輸出業者に大きな負担となっている。このドル安円高は麻生氏が2009年9月までの約1年間の首相在任時代に加速しており、当時の厳しい景気後退の一因といわれた。
 一方、安倍首相を始め閣僚らからの一連の発言が、通貨切り下げ競争を誘発するのではとの懸念について麻生財務相は、その心配はないと一蹴した。円を急激に下落させるようなことはしていないし、実際の政策として何かをしたわけでもないと語った。
 実際、民主党の前政権時代には円売りドル買いの為替介入を実施して米国政府から厳しい非難を浴びたが、麻生氏が首相時代には為替介入は実施しなかった。
 一方、麻生氏は、円安は輸出業者にはプラスだが、輸入業者には痛手となりると指摘、全産業が円安を求めているのではないと強調した。

誰だ・・・?麻生大臣が“アホウ”だなんて印象操作をしたのは?
そしてそれを信じてしまった人は?

麻生大臣は国会議員で最も経済に強い、憲政史上デフレを克服した唯一の大臣“高橋是清に匹敵する”ほどの能力を持った稀代の英傑です
(`・ω・´)
前回登場したときには社会が未成熟でマスコミの印象操作にいいようにやられてしまいましたが今回はちゃんと理解して支持している人の数が全く違います

麻生大臣がまだ政策的にアクションを起こしていないのに、“口先だけの介入”そしてその迫力ある“プレゼンス・・・存在感”だけでどれだけ円が適正な水準に近づき、日本の国益になったか。

今度の国民はマスコミがどんなに印象操作をしても理解し始めています。

前回の民主党政権でちびっこギャングが意味のない為替介入で散々ムダ金をつぎ込んだ挙句全く効果が無く国内の産業そして日本の競争力を著しく毀損していましたが(この記事参照)はっきり言って役者が違いすぎるほどです。

財務省での就任あいさつでも
“君たちが今まで間違っていなかったとは思わないように”
とくぎを刺す大迫力。
今まで政治家なんて経済音痴ばかりだから適当に操ればいいんだろうとタカをくくっていた財務官僚も少しは引き締まることでしょう。

平成の高橋是清との評判も出てきている麻生大臣(と安倍首相)に心の底から期待しています
о(ж>▽<)y ☆

この記事を書いた人

シンシア総院長 / 銀座院 院長 又吉 秀樹

日本美容外科学会専門医 慶應義塾大学医学部出身 目の下のクマ、フェイスリフト、ベイザー脂肪吸引、コンデンスリッチファット(CRF)豊胸などが専門。
お気軽にご相談ください。

■カテゴリ一覧

■カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
24時間AI相談