1. TOP
  2. ブログ一覧
  3. シンシア総院長ブログ~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科
  4. 蒙古ひだのかぶりがやや強いタイプを準平行型に
  • 二重

蒙古ひだのかぶりがやや強いタイプを準平行型に

2012年03月02日

シンシア~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科術前
今回のモニター患者様は少し蒙古ひだが強めにかぶっています。

正面から見ると涙丘という目頭にある赤い部分がほとんど見えていません。

かといって目が離れているかというと目頭の間の距離は32.5㎜とちょっと狭めです。

皮膚もかなり厚めであまり広げすぎると無理が出やすいタイプです。

平行型(準平行型)の二重をご希望ということで腫れが少ないセミプレミアムクイックで手術となりました。
シンシア~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科手術直後

やや難しいタイプの準平行型であることを考えれば腫れもそれほどという感じです

(≡^∇^≡)
シンシア~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科手術直後
シンシア~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科術後1週間

もっと無理な感じになるかとも心配していましたがキレイな二重になりました

ヾ(@^▽^@)ノ

無理目な準平行型を作るときに結果の分かれ目の一つになるのが

患者様の目を開ける力だなぁと最近よく思います。

自分で目を思いっきりあけてみてボブサップみたいに
シンシア~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科
黒目の上も下も白目が見せられるほど目を開ける力が強ければ蒙古ひだの延長上のラインが三重っぽくなるのが目立たないので多少の無理がきくという感じでしょうか。
シンシア~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科術後1週間

特に問題ありません。

今日もわざわざ静岡から患者様に来ていただきました。

7年前の狭い二重の埋没法でとても腫れてトラウマになったそうですが、今日の術後は“腫れていない!”と喜んでお帰りになりました。(前のラインよりもかなり広く作ったのですがやり方の違いで腫れ方も変わってくるんですね。)

手術の方法で腫れが少ないというのはもちろん大きなメリットですが

術前の瞼の解剖学的な状態の完全な把握が術後の仕上がりに大きく影響します。

この辺りは埋没法を行ってきた数ももちろん重要ですが、自分がやった手術の術前術後を写真でしっかり比べて初めて実力が上がってくるものです。

埋没法というのは往々にしてやりっぱなしで術後の診察はないのですが、ブログでたくさんの患者様の術前術後の写真を考察をしていると自分の理解がさらに深まっていくのが実感されます。

キレイな二重をご希望の方、お気軽にご相談ください

(o^-‘)b

にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ 1日1回応援クリックお願いします ←これを是非押してください~

面白かった、役に立ったよ!という人は是非クリックしてください。

押してくれるとこのブログにたどりついてくれる方が増えるんです~

1日1回ずつの応援クリックですごく元気が出ますニコニコよろしくお願いします。

コスメディカルクリニック シンシア (美容外科)

(フェイスリフト サイト)(脂肪吸引 サイト)(目元専門 サイト)

info@cosmedical.jp (お問い合わせ)

0355500567

この記事を書いた人

シンシア総院長 / 銀座院 院長 又吉 秀樹

日本美容外科学会専門医 慶應義塾大学医学部出身 目の下のクマ、フェイスリフト、ベイザー脂肪吸引、コンデンスリッチファット(CRF)豊胸などが専門。
お気軽にご相談ください。

■カテゴリ一覧

■カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
24時間AI相談