1. TOP
  2. ブログ一覧
  3. シンシア総院長ブログ~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科
  4. みんなの党江田幹事長がブログで本質をついています。
  • ブログ

みんなの党江田幹事長がブログで本質をついています。

2012年01月20日

みんなの党の江田幹事長が昨日のブログでかなり本質的なことを書いていますので丸々引用します。

組織崩壊の民主党政権とメディア

 国会議員の定数削減について、つい2、3日前、野田総理(民主党代表)と岡田副総理が、今後の与野党協議を円滑化(中小政党に配慮)するため、年末の調整で従来の民主党マニフェストの「比例80削減」から「比例」という文言をあえて抜き、単に「80減」としたと公に説明していたのに、昨日、突然、民主党が「比例80減。小選挙区は0増5減(自民案丸呑み)」という案を決定した。これで与野党協議に臨むという。

 いつものことで今さら言うのもあほらしいが、ほとほとこの政党は「意思決定」というか「組織マネージメント」というか、初歩的なことをまったくご存じないようだ。「ガバナンス」という大仰な言葉を使うまでもない。党の№1と№2の言うことを簡単に№3以下がひっくり返すんだから。

 ことほど左様に、この民主党政権、誰が責任者で、どこでどう何を意思決定しているのかがまったくわからない。いや、その時その時で、適当に幹部が勝手なことを言って誰もまとめようとしないという、あるまじき「組織崩壊」に至っている。外にいる者は、誰を、何を、信じていいのかわからないのだ。

 そう言えば「言うだけ番長」という人もいて、私のところには、その「番長番」記者が来て、「江田さん、本当に言うだけなんですよ。自分が言えば周りが勝手に動いてくれると思ってるんですよ。だから言うだけで何にもしない」と、あきれ果てたように愚痴を言って帰る。要は実社会で働いたことがないから、「組織はどう動く」というABCすら知らないのだ。


 国会議員の給料カットも、岡田副総理が高らかに就任直後ぶち上げたと思うと、民主党の幹事長や幹事長代行が「あれは岡田さんの個人的意見」と一蹴する。そして、その岡田さんもあとで電話で「詫び」を幹事長に入れる。「政党」「政権」の体をなしていないというか、民主党の政治家は「組織人」ですらない。

 だから、皆さん!「社会保障と税の一体改革」(消費税増税案)だって、協議しろと言われる方の身に少しはなってくださいよ。その民主党ですらが「素案」だとかなんだとか言っている代物ですよ。「閣議決定」もされてない不確かなものを、いや、「閣議決定」してもやる覚悟があるかどうか疑わしい民主党の言うことを、まともに受けてまじめに議論しろと言うんですか?

 メディアもいい加減、民主党の肩をもって「協議くらいしろ」なんて言わないでほしいですよ、まったく。相手はまともな感覚、神経の持ち主ではないんですから。それよりも「例年よりも国会開会が遅すぎる。こんな国難、難問山積の時に、どうして民主党政権はもっと早く国会を開かないのか」「そこで国民監視の中、一体改革も徹底的に与野党で議論しろ」ぐらい言えないんですか!

 「増税マインドコントロール」にかかっているとは言え、メディアは攻めるべきポイントを間違っている。

~引用終わり~

ちなみに、比例80減、小選挙区0増5減はふざけすぎています。

※比例が少なくなると小政党は議席を失ってしまいます。

個人的には“比例”と洗練された“中選挙区制の復活”がいいと思います。

選挙についてついでにいうと、65歳以上は選挙権終了などそろそろ議論すべきだと思います。

社会的役割が少ない人が選挙の時だけ活躍して声が大きくなるような現行制度はナンセンスです。

これに反対する人は20歳未満が選挙権がないこととどう違うのかを僕に説明してほしいです。

あるいは早期に国民総背番号制を実現してネット投票を可能にし選挙参加を原則義務化にするというのなら世代間の不公平を希釈することもできると思います。

この記事を書いた人

シンシア総院長 / 銀座院 院長 又吉 秀樹

日本美容外科学会専門医 慶應義塾大学医学部出身 目の下のクマ、フェイスリフト、ベイザー脂肪吸引、コンデンスリッチファット(CRF)豊胸などが専門。
お気軽にご相談ください。

■カテゴリ一覧

■カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
24時間AI相談