1. TOP
  2. ブログ一覧
  3. シンシア総院長ブログ~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科
  4. 福島第一原発 事故対応「問題なし」 
  • ブログ

福島第一原発 事故対応「問題なし」 

2011年12月03日

福島第一原発 事故対応「問題なし」

東京新聞12月3日

 東京電力は二日、福島第一原発事故に関する社内事故調査委員会による中間報告書を発表した。事故の原因は「津波による浸水を原因とした長時間におよぶ電源と除熱機能の喪失」とし、地震による重要機器の損傷をあらためて否定。今後、経営陣の事故時の対応なども検証し、来年六月までに最終報告書をまとめる予定だ。
 報告書で、東電は福島第一原発を襲った津波の高さを約十三メートルと算出。原発のほぼ全域に浸水し、施設内の電源を失った結果、原子炉への注水・冷却設備の機能が発揮できなかったとする従来の主張を記載した。
 事前の津波対策については、「最新の知見に基づき津波の高さを評価していたが、想定を大きく超えるものだった」と弁明。事故対応に関しても「国と一体となって整備してきた事故対応の前提が大きく外れたため、炉心損傷を招いた」とし、東電として問題がなかったと強調した。
 地震に対しては、地震後でも、津波に襲われるまでは原子炉などのデータを把握できていたことや、作業員による目視情報を根拠に「安全上重要な機器の異常はないと判断」と記した。
 今後の原発の安全対策では、津波への備えを重視▽電源や冷却など重要設備の浸水防止の徹底▽原子炉を速やかに冷却できるよう複数の手段を確保-などを挙げた。東電の山崎雅男副社長は二日の記者会見で、事故直後の三月十五日に首相官邸に「社員の全員撤退」を伝えたとされる点を否定。一部社員の撤退を検討していたことは認めたものの、「全員撤退という社内の記録はない」と述べた。
 中間報告は外部有識者による検証委員会がチェックする形でまとめられた。検証委の意見書が添付され、「事故の発生と拡大は、事前の安全対策が十分でなかった」と東電を批判。津波への対応でも「より真剣に考えておくべきで、国や専門家も反省しなければならない」と批判した。

問題がなくてこの状態なのですから、今も問題のないほかの原発でも同じことが起こる可能性があるということですね。


東電には原発の管理はできないという宣言だと理解していいと思います。

東京電力にはニュースのたびに呆れ果てていますが(拡散した放射能は東京電力が汚したものではないと主張していますし)云々ではなくて、もはや日本における原子力発電の役割は終わったものと考えられます。

今まで研究に費やしてきた金額、そして賠償にかかるお金、原子力はコストパフォーマンスが著しく悪いでしょう。

核兵器に転用するならいざ知らず・・・(すでに大量のプルトニウムを所持していますが)

日本海側、太平洋側に眠るメタンハイドレート(シャーベット状のメタンガス)の開発に数百億円の予算がついたとニュースになりますが、原子力今すぐ辞めてその分数兆円の予算をつけてみてはいかがでしょう。

そしたら20年後には日本は資源国家になっているのではないでしょうか。

それまでは東京都のようにガスタービン発電所を作って天然ガスを使えばいいのです。

天然ガスの値上がり・・・とか寝言を言う人が必ず出てくるのですが一ドル80円を切る状況で日本が高いというようだったら世界中どこの国も買えませんよ。

メタンハイドレートが現実化したらガスタービンでそれを使えば数百年は日本は安泰です。

二酸化炭素の排出権・・・?

○ールドマンサックスにお金をあげたい人だけ参加したらどうでしょう。

この記事を書いた人

シンシア総院長 / 銀座院 院長 又吉 秀樹

日本美容外科学会専門医 慶應義塾大学医学部出身 目の下のクマ、フェイスリフト、ベイザー脂肪吸引、コンデンスリッチファット(CRF)豊胸などが専門。
お気軽にご相談ください。

■カテゴリ一覧

■カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
24時間AI相談