1. TOP
  2. ブログ一覧
  3. シンシア総院長ブログ~Sincerely Yours 銀座の美容外科・美容皮膚科
  4. ほくろのトラブルがニュースになってますねぇ。
  • ブログ

ほくろのトラブルがニュースになってますねぇ。

2009年04月10日

昨日のニュースですが・・・

エステ店や医療機関で、ほくろ除去施術を受けるなどして、皮膚を化膿(かのう)したり、やけどのような状態になったいう被害相談が寄せられていたことが9日、国民生活センターの調査で分かった。同センターは「エステで医師資格のない人がほくろを取る行為は、医師法に抵触する恐れがある。医療機関でもレーザー治療に実績があるところを選ぶべき」と注意を呼びかけている。

まぁ、エステ店でホクロを取るのは法律違反なのはまぁ置いておくとして・・・

医療機関で、ほくろを取って化膿したりして被害相談かぁ・・・

これは、そういうこともあるんだよって言っておかない医療機関が悪いのか、あるいは聴いていても納得できない患者さんが国民生活センターに言うのか。

まぁ、どちらもあるでしょうね。

一応解説を。ほくろを取ったら、表皮のバリアーがなくなるんですから、

薬を塗るとか(抗生物質の塗り薬なんか無意味ですし、逆に免疫抑えるステロイド塗ってるところが多いです。ウチは薬は塗りません。代わりに閉鎖療法します。自分の滲出液が細菌を倒してくれます(`・ω・´))

消毒するとか(消毒は治りを悪くするのでしないのが常識です)

関係なく、免疫状態とか衛生状態によってはまれに腫れます。(免疫が弱いとかかなぁ・・・)

そうなったらすぐに抗生剤内服ですね。

シンシアでは、必ずお話しています。

あと、ホクロ除去後にやけど状態?

肩とか、前胸部とか肥厚性瘢痕(ケロイドに似てるけどそのうち良くなるもの)になることもあるからできるだけ避けるとかは基本。

腕とか足とかは色素沈着が体質によっては数年かかります。

ホクロは、大きくなっていくけど、色素沈着は良くなっていくので僕が患者さんだったら気になるホクロがあったら取っちゃいますけどね

そのほか、アトピー体質とかやけどになりやすい人は炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)の熱で周りが水疱になることもあり得ますね。(これは確かに熟練してないとなりやすいかも・・・)

ニュースには書いてないけれど、ほくろをレーザー除去した場合・そのほかの場合でも大きさと場所によっては少し凹みます。(閉鎖療法でかなり防げますが・・・)

シンシアではすべてお話してますし、どんなふうになりそうかも相当な精度で予想できます。

なにはともあれ、ホクロは医師にご相談を~

あと永久脱毛もですよ~

コスメディカルクリニック シンシア(美容外科)

http://www.cosmedical.jp

http://www.cynthia-facelift.jp/index.html (フェイスリフト専門サイト)

info@cosmedical.jp (お問い合わせ)

0355500567

院長がお待ちしてます虹

美容のことお気軽にご相談くださいね(*^.^*)

にほんブログ村 美容ブログ 美容外科へ 1日1回応援クリックお願いします

面白かった、役に立ったよ!という人は是非クリックしてください。

1日1回ずつの応援クリックですごく元気が出ますニコニコよろしくお願いします(*v.v)。

この記事を書いた人

シンシア総院長 / 銀座院 院長 又吉 秀樹

日本美容外科学会専門医 慶應義塾大学医学部出身 目の下のクマ、フェイスリフト、ベイザー脂肪吸引、コンデンスリッチファット(CRF)豊胸などが専門。
お気軽にご相談ください。

■カテゴリ一覧

■カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
24時間AI相談