ワキガ対策
2025年01月06日
2025年

冬はワキガ手術に適した季節ですので、毎年寒くなってくるとワキガの手術件数はどんどん増えてきます。
夏と比較すると患部に汗をかき蒸れることも少ないため、術後の経過が良好に進みやすい。
手術後にワキを圧迫固定していても、長袖を着ていれば術後だということを周囲に気づかれることなく生活することができる。
など冬にワキガ手術を行うメリットは大きいのです。
さて今回は、
ワキガでお悩みの方がカウセリングを受ける前に、ご自身で試してみていただきたいこと
をお伝えします。
【ガーゼテスト】
以前、「ワキガの簡単な検査方法」というコラム(https://cosmedical.jp/column/42111/)
でワキガの検査で「ガーゼテスト」というのをお話ししました。

ガーゼテストの結果により、ある程度の治療方法は決まります。
レベル1 精神安定剤などの自己臭恐怖症の治療
レベル2 生活指導、消毒液、制汗剤やデオドラント製品、医学的脱毛など
レベル3以上 外科的治療や特殊機器による治療
レベル2の場合は、自分で実践できることがかなりありますので、これらを実践することが「ワキガ対策」としてとても重要になります。
ワキガ対策
具体的なワキガ対策としては、下記のようなものがあります。
1.動物性タンパク質や脂質をなるべく避け、和食中心の食事内容にする。
2.ポリエステルやレーヨンなどの化学繊維よりも、コットンやウールなどの
天然繊維の衣服を着用する。
3.自立神経を整えるため、緊張しすぎないようにリラックスを心がける。
4.日常的にかぶれない程度に、制汗剤やデオドラント製品を上手に使用する。
5.医療脱毛をする!
医療脱毛をお考えの方は、シンシア銀座院・渋谷院の都度払い脱毛がおすすめです。 厚生労働省承認の「スプレンダーX」という最新の脱毛機器を使用しているのですが、この機器は安全性も高く効果も高い素晴らしい機器ですね。
ワキ脱毛であれば、
女性:2,200円(税込)
男性:2,640円(税込)
と初めての方でも受けやすい料金設定になっていますので、ご興味のある方はぜひご利用ください。
「ガーゼテスト」がレベル2で、自分でいろいろ試したけどやっぱり気になる!
早く根本的な解決をしたい!という方は、ぜひシンシアにご相談ください。
お待ちしております。